
なわとび大会in所沢
埼玉県レクリエーション大会inところざわの開催を記念して
小学生対象のなわとび大会を開催します。
この機会に所沢市なわとびナンバー1をめざそう!
※狭山市・入間市・飯能市・日高市の小学生も参加できます
種目は2重とび・3重とびの2種目。
学年・男女別・所沢市/全地域ごとに表彰します。
インターネットで予選を行い、各種目・部門ごとに5位までが本選に出場、そこで実際に計測した結果で順位が決定します。
日頃の成果を存分に発揮して好記録を申請してくださいね。
【予選】
(1)申請期間 令和7年9月1日(月)8時から令和7年10月6日(月)18時まで(厳守)
(2)申請できる記録 令和7年8月1日から令和7年10月6日の間に計測した記録(何度でも申請可)
(3)申請方法 申請フォームへ入力
(4)参加資格 所沢市内の小学生・狭山市・入間市・飯能市・日高市の小学生
(5)申請費用 インターネット予選、本選参加:無料
(6)申請種目数 設定した部門すべてに申請することができる
【本選】
(1)日時 令和7年10月19日(日)14時00分~15時00分
(2)会場 所沢市立美原小学校体育館(所沢市並木5丁目1番地)
(3)参加資格 予選で5位以内となったもの
(4)保険 当協会で一括加入
【競技について】
個人種目
1 2重とび(小1、小2、小3、小4、小5、小6の部)
・2回旋1跳躍 続けてとんだ回数を記録とする
2 3重とび(小3、小4、小5、小6)
・3回旋1跳躍 続けてとんだ回数を記録とする
それぞれ、所沢市内での順位付けと、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市での順位付けを行います(ただし、所沢市以外の参加がない場合は後者は開催しません)
【本大会開催に際して】
本大会開催に際して
1 インターネット申請(予選)は何度でも可能です。好記録が出た場合は改めて申請してください。
2 予選での試技は体育館などの床の上や地面の上で行ってください。ジャンピングボードなど跳躍を補助するものの上で計測したものは申請できません。また、ロープはビニール製または布製とします。
3 申請された記録が埼玉県なわとび選手権大会の過去の記録を著しく越える場合は、当協会でビデオ確認する場合があります。各自ビデオ撮影をしておいてください。過去の記録は協会ホームページをご覧ください。
4 申請記録に不正が発覚した場合は、失格とします。記録は必ず申請者以外が計測を行い、認定してください。
5 試技に当たっては、健康に十分注意して行ってください。当協会では予選における保険を掛けておりませんので、各自の責任の上で行ってください。
6 その他詳細は埼玉県なわとび協会HPをご覧ください。
7 とび方は教育技術MOOK『なわとび上達カード集』(小学館)、『ドラえもんの体育おもしろ攻略 とべる!なわとび』(小学館)を参考にしてください。
8 申請においては、保護者同意の上で行ってください。
9 予選の結果は申請者にメールでお知らせします。なお、5位以下の結果については省略させていただきます。
本選では出場者に賞状を授与いたします(ただし記録が0の場合を除く)。また、協会HP等で公開する予定です。(市町村名・氏名・記録を掲載)
10 本大会は埼玉県レクリエーション大会inところざわの開催を記念して行う大会です。毎年行うものではありません。
11 本大会の記録を第49回埼玉県なわとび選手権大会の記録として併せて申請することもできます。
12 本選ではダブルダッチ体験・リズムなわとび披露を行う予定です。
ぜひいろいろななわとびも楽しんでください。
<予選(インターネット申請)> はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |









