なわとび大会in狭山
狭山市制70周年を記念して
小学生対象のなわとび大会を開催します。
この機会に狭山市なわとびナンバー1をめざそう!
種目は2重とび・3重とび・1分間前回しとび【個人】と
向かい合わせとび【団体】の4種目。
学年・男女別ごとに表彰します。
インターネットで予選を行い、各種目・部門ごとに10位までが本選に出場、そこで実際に計測した結果で順位が決定します。
日頃の成果を存分に発揮して好記録を申請してくださいね。
狭山市の市制70周年を記念して小学生対象のなわとび大会を開催します!
日頃の練習の成果を発揮して、『狭山市ナンバー1』のめざしてくださいね。
【予選】
(1)申請期間 令和6年10月10日(木)8時から令和6年10月26日(土)18時まで(厳守)
※現在、申請記録確認のため、10月30日まで申請可としています
(2)申請できる記録 令和6年9月1日から令和6年10月26日の間に計測した記録(何度でも申請可)
(3)申請方法 申請フォームへ入力 または エクセルデータをフォームで送信
(4)参加資格 狭山市内の小学生
(5)申請費用 インターネット予選:無料
(6)申請種目数 設定した部門すべてに申請することができる
【本選】
(1)日時 令和6年11月9日(土)14時00分開会
(2)会場 農村環境改善センター多目的ホール(狭山市堀兼360)
(3)参加資格 予選で10位以内となったもの
(4)参加費 1名につき500円(傷害保険料を含む、入賞した種目数にかかわらない)
【競技について】
個人種目
1 2重とび(小1、小2、小3、小4、小5、小6の部)
・2回旋1跳躍 続けてとんだ回数を記録とする
2 3重とび(小3、小4、小5、小6)
・3回旋1跳躍 続けてとんだ回数を記録とする
3 1分間前回しとび(小1、小2の部)
・1分間で前回しとび(両足とび・かけあしとびなどは問わない)をとんだ回数の合計を記録とする
団体種目
4 向かい合わせとび(2人とも小学生であれば組み合わせの学年・性別は問わない)
・向かい合った2人(1人は回し手)が1分間にとんだ回数の合計を記録とする
本選での計測について
【本大会開催に際して】
本大会開催に際して
1 インターネット申請(予選)は何度でも可能です。好記録が出た場合は改めて申請してください。
2 予選での試技は体育館などの床の上や地面の上で行ってください。ジャンピングボードなど跳躍を補助するものの上で計測したものは申請できません。また、ロープはビニール製または布製とします。
3 申請された記録が埼玉県なわとび選手権大会の過去の記録を著しく越える場合は、当協会でビデオ確認する場合があります。各自ビデオ撮影をしておいてください。過去の記録は協会ホームページをご覧ください。
4 申請記録に不正が発覚した場合は、失格とします。記録は必ず申請者以外が計測を行い、認定してください。
5 試技に当たっては、健康に十分注意して行ってください。当協会では予選における保険を掛けておりませんので、各自の責任の上で行ってください。
6 その他詳細は埼玉県なわとび協会HPをご覧ください。
7 とび方は教育技術MOOK『なわとび上達カード集』(小学館)、『5分間でとべる!ダブルダッチの指導法』(小学館)、『ドラえもんの体育おもしろ攻略 とべる!なわとび』(小学館)を参考にしてください。
8 申請においては、保護者同意の上で行ってください。学校でとりまとめて申請する場合は、それぞれの学校で保護者へ確認をお願いします。
9 予選の結果は申請者にメールでお知らせします。なお、10位以下の結果については省略させていただきます。
本選上位6位までに入賞した方へは賞状を授与いたします。また、協会HP等で公開する予定です。(市町村名・氏名・記録を掲載)
10 本大会は狭山市の市制70周年を記念して行う大会です。毎年行うものではありません。
11 本大会の記録を第48回埼玉県なわとび選手権大会の記録として併せて申請することもできます。
12 本選ではエキシビジョンとしてエビ上がり(鉄棒)大会、円周率100桁自慢大会を行います。
自信のある方は次のページをご覧ください(エビ上がり 円周率)。こちらの参加は、狭山市の小学生以外の小学生も参加できます。(本選出場者以外の参加希望者多数の場合は先着とします)。
13 終了後、ダブルダッチ体験教室を開催します。参加希望の方はこちらからお申込みください(本選出場者:無料、それ以外:保険代として100円)。
<予選(インターネット申請)> はこちら
<エキシビジョン(エビ上がり)> はこちら
<エキシビジョン(円周率100桁)> はこちら
<ダブルダッチ教室> はこちら
【インターネット予選 申請用エクセルファイル】 →